五島市ファミリー・サポート・センター

ファミリーサポートで広がる子育ての輪

援助を行いたい方(提供会員)、援助を受けたい方(依頼会員)を会員として登録し、会員同士で助け合う仕組みになっています。ファミリー・サポート・センターはその仲介を行います。

子どもを預かる場合は、原則提供会員の自宅で行いますが、双方の話し合いで同意があれば依頼会員の家、近くの公園など預かりに便利な場所でできます。

主な援助の内容

  • 保育施設の時間外や学校の放課後などの子どもの預かり
  • 保育施設への送り迎え
  • 病児・病後児の児童の預かり
  • 妊産婦又は中学校就学前児童の保護者の体調不調その他家事ができない場合の家事援助など

対象者

妊産婦および小学校6年生以下の子どもの保護者

助成の種類

病児・病後児の育児を利用する方

1日当たり12時間を限度とします。世帯の課税状況等により助成額が異なります。

妊産婦の方で育児または家事を利用する方

妊娠が確認された日から出産の翌日より8週間を経過する日まで、入院が1週間を超えた場合は退院の翌日から7週間までにある妊産婦の方で、産前42時間、産後81時間を限度とします。

利用料金

利用料(報酬)以外の費用について

食事(ミルク)代、おやつ代、おむつ代、交通費などの実費は依頼会員が負担します。

キャンセル料について

キャンセル料の基準は次の通りです。依頼会員は提供会員に支払います。

前日までの取り消し

無料

当日の取り消し

予定されていた時間×700円×1/2以内

無断取り消し

予定されていた時間に応じて報酬基準単価で算定した額の金額

参照:五島市公式ホームページ

ファミリー・サポート・センターへの登録方法

五島市ファミリー・サポート・センター又は福祉保健センターこども未来課へ以下の書類をそろえ提出する。

  • 入会を希望する方の顔写真(3㎝×2㎝)
  • 本人確認ができる免許証または、保険証などの写し
  • 入会申込書

事業所について

住所

〒853-0064 五島市三尾野一丁目7番1号
福江総合福祉保健センター2階

連絡先

お問い合わせ・ご相談はこちら

アクセス