特色のある教育・保育

環境を通した教育及び保育

主体性を育む保育

子どもは身近な人やものなどあらゆる環境からの刺激を受け、経験の中で様々なことを感じたり、新たな気付きを得たりします。
そして、充実感や満足感を味わうことで好奇心や自分から関わろうとする意欲をもって、より主体的に環境と関わるようになります。
そういった環境の準備をすることで子どもの育ってほしい姿を目標にし、教育及び保育を行っています。

戸外遊び・自然体験を大切に

青空保育

外での活動が子どもたちの心を開放的にして情緒の安定につながります。
自然体験の中で、水や砂、土や小石、草や花、動物に触れ合うことでいろんな感覚を発達させていきます。
運動能力の発達にもなり、感情の発達も見られ、感情豊かで、伸び伸びとした子どもたちの育ちを身近に感じることができます。

走ったり、跳んだり、時に転んだりしてケガをすることもありますが、その経験があるからこそ大きなけがを予防する力を身に付けていきます。
何事にも自分自身で経験して、自ら気付きを得ることを大切にしています。

年齢を超えて育む、思いやりと学び

異年齢児の関わりを大切に

0歳児から6歳児までの子どもたちの関りを大切にして教育及び保育を行っています。
子どもたちは、異年齢の関係の中で抑えられたりすることもありますが、そんな中でどのように自分の感情をコントロールしたり、どのように周りに自分の気持ちを表現するのか、また、小さな子のお世話をすることで優しさを育んだり、大きい子の真似をすることでやってみようといった意欲を育んでいきます。
子ども同士の関わりの中こそ「学び」の場が多く、子ども同士の中こそが成長しあえるのです。

食べる楽しさを学ぶ、心と体の成長

食育活動

毎月19日を食育ディとし栄養士が3.4.5歳児対象に紙芝居やエプロンシアター、食べ物・調理道具クイズなどを行い、子どもたちが食にもっと興味をもってもらえるように取り組んでいます。
また、全園児、プランターや恵畑で野菜の栽培をしたり、お米を育てたりしながら、野菜の生長を観察し、収穫する喜びを体験しています。
自分たちで作った野菜の美味しさにも気付き、苦手克服にもつながっています。

地域交流

炎上太鼓

年長さんが、福江港まつりの時、炎上太鼓を叩いて参加しています。
かっこいいハッピ姿に、お祭りヘアーで年長さんが一致団結し盛り上がる一大イベントです!!
小さいお友達も「タントンタントン。」とリズムを口ずさんだり、年長さんが叩く姿をみて「すごい!」「かっこいい!」と憧れの眼差しで応援しています。

異文化交流

マイクさんと遊ぼう

月に2回、5歳児さんを対象に
マイク先生と英語での
コミュニケーションや
ゲームなどを楽しんでいます。

楽しく体を動かして、健やかな成長を

マッスルジムさんによる運動遊び

月に2回、4.5歳児さんを対象に
楽しい運動遊びを行っています。